タイヤセッター&モーター慣らし機
2015.01.03 Sat. 22:43 -edit-
あけましておめでとうございます。新年のあいさつもマシンも遅いおーがみです。
今日は機材の紹介をします。

充電器はハイテックのX4アドバンスドを使用しています。
スマートフォンで操作ができるので設定やグラフでの操作ができるのですがブレークインモード等時間のかかる作業の場合ブルートゥースのリンクが切断されるとデータもリセットされるため、グラフを見たい場合はスマートフォンがもう一台必要(泣)
しかし電池のコンディションは他の充電器で充電した時と比べると全然違う。
追い充電でパンチ力とかいうとこまで来ていないので平均出力が安定して高く出るこの充電器は重宝しています。
ちなみに某充電電池付属のタイプの充電器で充電した電池を載せると全然満充電からはあ程遠いのがわかります(笑)

えのもとのタイヤセッター
今まではコンクリートドリルにセットするという荒技だったのでそれと比べるとずっといい。
ただ何となく芯ブレしてる気がする(ホイールにセットしてから整えるので構わないが)のとローハイトホイール付けるとスカスカなんだけどなんか部品なくしたのかな?
不良在庫のアルミディープリムや大径ヘビーアルミホイールなので万一削れても代品が用意しやすい!!

今回の本命シャインテクニカのモーター慣らし機7minigです。
後ろはハイテックのePowerBox、安定化電源です。

この慣らし機の特徴としてボリュームを操作してアナログで電圧を調整するため電圧を狙って調整ができなかったり低電圧でないのでモーターの調子で勝手に電圧が上下に変動(笑)
では何が良いのかって火花が出にくい(らしい)と謎の値、β値というものがあって言わば「モーターの効率の良さ」がわかる様です。
回してみたところ確かに火花は少ないような気がする。
特に銅ブラシではアーク溶接しているような火花が大変なことになってましたが今回は接点が若干明るいくらい。
β値についてはまだモーターをいくつか作っただけでどれがどう良いのかはっきりしていないので評価はできません。
が、どうもβ値が良くても電流が流れてないやつは全然回ってないような・・・
KV値というのが1V当たりの回転数らしいのでこれがある程度高いモーター同士をβ値で比較すればいいのかな?
それから慣らし中にショッキーダイオードを付けると火花が少なくなると言うことでしたが今回8Vを超えて回した限りあまり火花は変わりませんでした。
とりあえず現状言えることはカーボンブラシは慣らしやすいです。
どう考えても銅ブラシの方がやりにくいね。
ニューイヤーもコース短そうだしHD3に乗り変えようかな
今日は機材の紹介をします。

充電器はハイテックのX4アドバンスドを使用しています。
スマートフォンで操作ができるので設定やグラフでの操作ができるのですがブレークインモード等時間のかかる作業の場合ブルートゥースのリンクが切断されるとデータもリセットされるため、グラフを見たい場合はスマートフォンがもう一台必要(泣)
しかし電池のコンディションは他の充電器で充電した時と比べると全然違う。
追い充電でパンチ力とかいうとこまで来ていないので平均出力が安定して高く出るこの充電器は重宝しています。
ちなみに某充電電池付属のタイプの充電器で充電した電池を載せると全然満充電からはあ程遠いのがわかります(笑)

えのもとのタイヤセッター
今まではコンクリートドリルにセットするという荒技だったのでそれと比べるとずっといい。
ただ何となく芯ブレしてる気がする(ホイールにセットしてから整えるので構わないが)のとローハイトホイール付けるとスカスカなんだけどなんか部品なくしたのかな?

今回の本命シャインテクニカのモーター慣らし機7minigです。
後ろはハイテックのePowerBox、安定化電源です。

この慣らし機の特徴としてボリュームを操作してアナログで電圧を調整するため電圧を狙って調整ができなかったり低電圧でないのでモーターの調子で勝手に電圧が上下に変動(笑)
では何が良いのかって火花が出にくい(らしい)と謎の値、β値というものがあって言わば「モーターの効率の良さ」がわかる様です。
回してみたところ確かに火花は少ないような気がする。
特に銅ブラシではアーク溶接しているような火花が大変なことになってましたが今回は接点が若干明るいくらい。
β値についてはまだモーターをいくつか作っただけでどれがどう良いのかはっきりしていないので評価はできません。
が、どうもβ値が良くても電流が流れてないやつは全然回ってないような・・・
KV値というのが1V当たりの回転数らしいのでこれがある程度高いモーター同士をβ値で比較すればいいのかな?
それから慣らし中にショッキーダイオードを付けると火花が少なくなると言うことでしたが今回8Vを超えて回した限りあまり火花は変わりませんでした。
とりあえず現状言えることはカーボンブラシは慣らしやすいです。
どう考えても銅ブラシの方がやりにくいね。
ニューイヤーもコース短そうだしHD3に乗り変えようかな
スポンサーサイト
« そろそろ何か書きますか
セッティングより大事なところがあるでしょ! »
コメント
あけましておめでとうございます。初めてコメントします。
初めてコメントさせていただきます。いやー、機材っていいですね。
中学生だとお小遣いが少なく、パーツを買うだけが精一杯で。それだけですが(苦笑)
URL | そこそこ強くなったミニ四駆歴六年の中学生w #-
2015/01/04 18:46 * edit *
Re: あけましておめでとうございます。初めてコメントします。
>そこそこ強くなったミニ四駆歴六年の中学生さんコメントありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
よく当ブログを訪問してくださってる方でしょうか?
本年も宜しくお願い致します。
もしくはこれから宜しくお願い致します。
機材は無くても勝てます。
ただし我々時間の無い社会人はお金を使ってアタリのモーターやキレイなタイヤを手に入れるために機材を使うわけです。
機材を使うとキリがないので是非ワークマシンや工夫を大事に頑張って下さい。
URL | おーがみ #PCZkZJMM
2015/01/04 20:26 * edit *
返信ありがとうございます。
正直言って、今回が初めての訪問です。これからちょくちょく見るようにしますので更新がんばってください。返信ありがとうございます。返信くださるとは思ってなかったので少しびっくりしています。これからよろしくお願いします。
これからもコメントしていいですか?色々教えてください。
URL | そこそこ強くなったミニ四駆歴六年の中学生 #-
2015/01/05 14:18 * edit *
Re: 返信ありがとうございます。
>そこそこ強くなったミニ四駆歴六年の中学生さんコメントありがとうございます。
今のところはすべて返信をしている筈です。
更新の内容はできるだけ日記ではなく為になる記事になるように心掛けているので期待していただいてもいいのですが更新頻度については月2回程度しか更新していないのでたまーに見ていただければと思います。
またの訪問、ご質問お待ちしています。
URL | おーがみ #PCZkZJMM
2015/01/05 23:15 * edit *
トラックバック
| h o m e |